本日の練習テーマは何か?
menuへ戻る


     上手になりたくて 練習をしているのに、


    サッパリ効果があがっておらず
    その練習が、時間の無駄になっている


     そしたら、今後も 同じ練習 を続けるほうがいいか?

     今後は 練習内容を見直す ほうがいいか? ・・・・・本当は知ってますよね?


     「先生に言われてるから、ハノンを最初に30分!」


     何も考えずに、ピアノ界の常識 に流されるのではなく

     練習には ビジョン を持ってください!


     【Plan Do Check
  通し練習 → 浮き彫りになった問題点 → それが本日の練習テーマ

     まずは 今日の練習に対して Plan (今日やるべき練習) を設定する!




  Plan Do Check の流れです!


   【Plan Do Check
練習内容 解説
1回目は通し練習
  練習のファーストタッチを テスト として使う



 そのときに浮き彫りになった 問題点 を書いておく

 それが、本日の練習テーマです!




   【解説】



     練習のファーストタッチ で問題点の見極め!
     今日の練習テーマ を割り出すための テストに使います!

     たとえ出来が悪くても、
     「今のはなかったことにして、最初からもう一回!」 と弾き直すのはダメ!

     どんなに出来が悪くても……

     むしろ、出来が悪いときほど、必ず弾き通してください!


     そして、今できなかった問題点 を、ノートに書き留める!

     (出来が悪かった人ほど、書くことはいっぱいあるでしょう?)


     それが、優先度の高い 本日の練習テーマ となります!



   【Plan Do Check
練習内容 解説
技術練習
  「問題点」 と向き合って、ひとつずつ克服



  先ほどのメモが、本日の練習テーマです
  練習は、その克服のためにやります!


   【解説】


     黙っていると、みんな

     「今日は何時間やった」 とか 「何回繰り返した!」 とか、
     おかしなところで 充実感 を得ようとしてしまいます。

     しかし、目的意識 を持って練習しないと、
     費やした時間のわりに 練習の成果はあがらないのです。


     今日の Mission は何か?

     やることを明確にしたうえで 任務を遂行すること!


     上手になりたい! と思ったら、
     「問題点」 と向き合って、ひとつずつ克服しなければいけません。

     「今のはなかったことにして、最初からもう一回!」 と弾き直しながら
     「できなくてイライラする!」 と

     同じ失敗 を何度も繰り返していませんか?



   【Plan Do Check
練習内容 解説
通し練習
  練習の最後は 通し練習 で成果の確認!



  今日の練習は、「やりっぱなし」 ではなく
  最後の 「通し練習」 で本日の 「練習成果」 の確認



   【解説】


     練習の時間 が、残り数分くらいになったら、

     最後に 「通し練習」 で、本日の 「練習成果」 を確認します。

     今日のはじめの頃は出来なかったことも、練習後はできるようになりましたか?


   目的意識 を持った練習の方が
   ただ漠然と 「30分間、練習曲 を繰り返す」 より効果的

     ただボーッと 指だけ動かす練習と、
     練習のテーマ を決めて、目的意識 を持ってやるのとでは、

     同じ時間 練習していても、練習の成果は違うでしょう?

     「今日は何時間やった」 とか 「何回繰り返した!」 という練習は
     小学生と同じで、何も考えていないのです!

     大人なのに、まるで 子供みたいな練習・・・



 ハノンは 全くやらなくていいのですか?


  最初の30分は、 「ハノン」 をしっかりやろう!


     目的意識の視点 から、考えてみてください!


     練習曲 をやる目的は、

     「先生に言われたから」 ではなく、「効果があるから」 ですよね?


     ですから、その日の始めに 浮き彫りになった 問題点 に対して

     今日はハノンを30分やるのが 一番伸びそう! と自分で
     ハノンの必要性を感じたときは

     Plan Do Check の流れの中の (Do) のときに 扱ってください!


     【Plan Do Check

  通し練習 → 浮き彫りになった問題点 → それが本日の練習テーマ


     同じハノンをやる場合でも、ルーチンワークとしてのハノンではなく
     目的意識 を持った練習の中で、ハノンを扱えば、

     そちらのほうが、効果は 何倍も大きくなるでしょう!




  ハノンの本当の使い方とは何か?

    https://www.happypianist.net/
 初見の基礎
 初見大王
 曲の練習法
 指の訓練
 ピアノ奏法
 表現のコツ


  

 指の訓練


  ハノンはやらない?
 ハノンよりもっとすごい練習

  指慣らしをしないと
 甘い環境で練習しない

  本日の練習テーマ
 Plan Do Check の流れ

  ハノンの本当の使い方
 毎日全部さらう

  ハノンを10倍活用
 第1部だけ毎日やれば?

  リトルピシュナで攻略
 やった以上に効果が

  練習曲を曲の基礎に
 2冊を同時にぶつける

  シャドートレ筋力UP
 腕をブンブン振り回す

  スポーツのトレーニング
 筋力トレーニング


  


  姉妹サイト


  ピアノ初心者のための
  音符の読み方


  音符の読み方の基礎と
  暗譜して弾く練習法


  
(初心者向け 姉妹サイト)



  

  作者


  管理人のピアノ教室

  なぜこのようなHPを
  作れるの?



  

  ピアノ教室


  管理人のピアノ教室


  初心者の初見レッスンと
  上級者の表現レッスン
  
指の訓練