一日の練習の流れ

 子供の頃、習っていた時は
 いきなり 課題の曲 を弾くと
 注意されました!

 まずは 指慣らし をしてからと。



    大人の人は、「子供と同じような練習内容」 では、

    なかなか思うように 上達できないものです。


    子供へのレッスンの場合は、

    「上手になりたいなら、毎日毎日、猛練習ね!」

    という 根性タイプの指導法を よく聞きますが


    たとえば 普通のOLが、 

    「ピアノが 上手になるには、毎日 長時間の練習 しかない!」

    と信じたままだと、結果はどうなるでしょう?


もっと 練習すべきなのは わかりつつも
夜中は、家族や近所に迷惑になるから 弾けないし

昼間は 仕事で、家に帰ってからしか 練習できないので
結局、まともに 練習できるのは 土日しかありません

    練習したくても 出来ない (からピアノが伸びない) ・・。

    もう やる前から 失敗確実ですよね?

    ですから子供の頃のような、

    「たくさん練習しないと伸びられない」 を信じるのではなく、


     このHPで教わったとおりに 練習するようになったら
     人の2倍、3倍のスピードで 伸びるようになった!



    コチラを目指してみてください。



  それは、何時間 練習できる人の 練習法ですか?


最初の30分は、 「ハノン」 をしっかりやろう!


    みなさん、子供の頃はそう教わってきたかもしれません。

    そして、それをそのまま、
    何も考えずに、信じてきたかもしれません。

         ・
         ・

    しかし、よく考えてみてください。

    最初の30分は、 「ハノン」 をしっかりやろう!

    それって 毎日2時間以上、練習してる人 の練習法なんですよ?


「平均2時間」 練習してる人なら、「最初の30分」 をハノンにあてても

ハノン の練習 は 全体の 4分の1 です。


    しかし、「平均1時間」 しか練習できない人が、

    同じように、最初の30分 を 「ハノン」 に費やしたらどうなりますか?


  ハノンだけで、練習全体の半分 を占めてしまいますね!


    だから、最初の30分は、 「ハノン」 と言われていた人は、必ず

    「もっとたくさん、練習してください!」 という言葉と、
    セットで言われていたのです。


    しかし、「平均1時間」 しか練習できない人が、

    本当に、練習の半分も 「ハノン」 で、いいのですか?

    言われたことを、そのまま鵜呑みにするのではなく、
    もっと自分の頭で考えてみてください。

    普段の仕事 でもそうですが
    何も考えずに、言われたことをそのままやる 人よりも、

    自分の頭で、目の前の優先順位 や、理想的な時間配分 を
    考えながらやる方が、優秀な人になれますよね?

         ・
         ・

    皆、「ハノンは大事」 とか、

    「最初の30分は必ずハノンを!」 と、何も考えずに言ってますが

    平均1時間 しか練習できない人が、
    毎日2時間以上 できる人と 同じ練習 をしていては、追いつけません。


    練習時間は貴重です。

    他の人が 「ハノン」 をやっているなら、

    あなたは、もっとすごいことをやってください!!




  指慣らしをしないと調子が出ない

    https://www.happypianist.net/
 初見の基礎
 初見大王
 曲の練習法
 指の訓練
 ピアノ奏法
 表現のコツ


  

 指の訓練


  ハノンはやらない?
 ハノンよりもっとすごい練習

  指慣らしをしないと
 甘い環境で練習しない

  本日の練習テーマ
 Plan Do Check の流れ

  ハノンの本当の使い方
 毎日全部さらう

  ハノンを10倍活用
 第1部だけ毎日やれば?

  リトルピシュナで攻略
 やった以上に効果が

  練習曲を曲の基礎に
 2冊を同時にぶつける

  シャドートレ筋力UP
 腕をブンブン振り回す

  スポーツのトレーニング
 筋力トレーニング


  


  姉妹サイト


  ピアノ初心者のための
  音符の読み方


  音符の読み方の基礎と
  暗譜して弾く練習法


  
(初心者向け 姉妹サイト)



  

  作者


  管理人のピアノ教室

  なぜこのようなHPを
  作れるの?



  

  ピアノ教室


  管理人のピアノ教室


  初心者の初見レッスンと
  上級者の表現レッスン
  
指の訓練