CDの速さで、楽譜を目で追う練習  (動体視力)
menuへ戻る


     初見大王への訓練  動体視力編です。

     オリジナルテンポでの、楽譜の読み取り速度 に慣れること。


     普通に練習していると、いつも自分が練習している
     「普段の演奏スピード」 でしか音符を読まないので

     演奏時の動体視力と、頭の即断即決力が 鈍ってしまいます。


     難しい楽譜でも、普通にサラッと弾けるようになるには?

     そのためには、「CDの高速演奏スピード」 に、
     自分の動体視力を 適応させにいくこと。

     本気で速度アップ を目指すなら、頭の反応速度 だけでなく、
     等倍のスピードで楽譜を見続ける、動体視力の訓練 も必要です。



   練習方法 (速いテンポに自分を慣らす)


     CDを聴きながら、その曲の楽譜を 目で追ってみます。

  


     普通に練習していると、いつも自分が練習している
     「普段の演奏スピード」 でしか音符を読まないので

     演奏時の動体視力と、頭の即断即決力が 鈍っているものです。


     今回のように、CDを聴きながら、その曲の楽譜を 目で追うと

     かなり速すぎて、普段の自分との差に、衝撃を受けると思います。


 えっ、こんなに速く進んじゃうの? 速すぎる!


    でも、それが現実なのです。

    CDのように、オリジナルテンポで弾きたいと思ったら、

    CDを聴きながら、その曲の楽譜を 目で追うだけで、間に合わない! なんて
    言ってられませんよね?

    必須能力なのです!!

        ・
        ・

    最初は全く歯が立たず、最初の数行程度で
    「あれ? 今どこ弾いてるの?」 と見失うかもしれませんが、

    もし途中で見失ったら、CDを止めて最初からやり直し。

    指定の速さで、目で追うこと さえ危うい人が、
    その速さで、初見で弾ける なんてアリエナイわけですから、

    このトレーニングで、素早く譜面をなぞれる 動体視力の訓練 を積みます。

        ・
        ・

    この訓練は、結構楽な訓練 ですが、意外な効果もあります。

    それは、続けていくに従い、
    「音符アレルギー」 が少しずつ克服できていくのです。

    音符アレルギーは、普段、楽譜を見慣れていないことが主な原因ですから
    この訓練を通して、楽譜を見慣れることで、

    「音符への抵抗感」 が薄れていく のです。

    所要時間の目安は 10分程度です。


  ※ 何度やってもデキナイときは、今の実力に対して楽譜が難しすぎます!

     一度、簡単な曲にランクを落としてみてください!
     残念ですが、それが今のあなたの実力です。





  全知全能
  
 https://www.happypianist.net/
 初見の基礎
 初見大王
 曲の練習法
 指の訓練
 ピアノ奏法
 表現のコツ


  

 初見大王


  初見直結トレーニング
 7項目にまとめたトレーニング法

  視線の見切り
 楽譜を読むスピードUPのコツ

  視野を広げる
 広い範囲を同時に読み取る

  音符の先読み
「せーのパ!」 で瞬時記憶

  絶対音感
「ドレミの歌」 で絶対音感

  動体視力
 CDの速さで楽譜を目で追う

  全知全能
 頭の中で演奏のシミュレーション

  初見大王
 初見大王への挑戦


  


  姉妹サイト


  ピアノ初心者のための
  音符の読み方


  音符の読み方の基礎と
  暗譜して弾く練習法


  
(初心者向け 姉妹サイト)

  

  ピアノ教室


  管理人のピアノ教室


  初心者の初見レッスンと
  上級者の表現レッスン
  
初見大王への道