「ドレミの歌」 で絶対音感 の解説  (絶対音感)
menuへ戻る


     初見大王への訓練  絶対音感編です。

     上級者ほど、スラスラ弾くために 「いろんな天才技」 を先に練習して
     使いこなしているのがわかりますか?

     初見は、「慣れ」 や 「経験」 だなんて、大嘘ですよ!

     何も考えずに、練習量で勝負! ではなく
     本当は、「いろんな天才技」 の使いこなし!


     今回のテーマは、絶対音感です。

     絶対音感。 この言葉は聞いたことがありますか?


 聞いたことあります! 出来る人と、出来ない人がいるんですよね?


     一般にはそう言われていますね。

     でも実際は 記憶力次第 で、誰でも 「出来る人」 になれるのです!

     ピアノ演奏 にとって、絶対音感は 必ずしも必須能力というわけではなく
     あくまで、オプション扱い ではありますが

     それでも、普通の人からは 「夢」 と言われる 「特殊な天才技」 ですから
     身につけられたら有利 な能力のひとつです!

     今回は、訓練によって 絶対音感 を身につけましょう。


     絶対音感の練習法 というと、

     ピアノでポーンと単音を押して、「この音は何ですか?」 というトレーニングを
     真っ先にイメージするとおもいます。


 そのやり方は、私も聞いたことあります!


     ただ、このトレーニングは、あまり初見には直結しないのです。

     「この音は何ですか?」 は、
     耳からメロディーを作る、耳コピーや 即興演奏の訓練なのです!


     では、初見に直結する訓練は?

     「初見力」 を磨き上げるには、楽譜から音を想像する 訓練が必要です。


     そのため、ここでは 初見への訓練 として、

     「この音符は どんな音ですか?」 の訓練を積んでいきます。



   練習方法1 (ドレミの歌 で音当て)


     音当ての練習です。

     まずは 《ドレミの歌》 のメロディーを、頭の中で鳴らしてみてください。

     ドレミ・・・ と順に数えていけば、正確な音程を、思い出すことができますよね?


 練習1   文字から音を! (歌詞をヒントに)


ドーは~ レは~ ミは~ ファは~ ソは~ ラは~ シは~
ドーナッツ レモン みんな ファイト 青い空 ラッパ 幸せよ
 タ ~ ラ ラララララ~♪


 上の表の 「階名」 をランダムで選びながら、
 頭の中で、歌詞の 「ミは~」 の時の音をイメージ

 (ドレミ・・・と 順番に数えることなく)

 「よーし、これが ミの音だ!」

 と感じたところで、
 実際にピアノの音を鳴らして 確かめてみます。

 イメージした音と、鳴らした音が ピッタリ合ってましたか?


    × …… 予想の音と、実際の音がズレていたら 記憶の修正
    ○ …… 合っていたら、文字をランダムで選びながら、次の出題!

    ※ 普段の練習は、iPhoneの ピアノ系アプリ など、
      必ず、調律の合っているもので、正しい音をインプットしてください。




   練習方法2 (鍵盤の音の想像)


      イラストから音を! (鍵盤の絵から)

     今度はドレミ・・・と数えず、ダイレクトに  の音が想像できますか?

 ピアノの音を出す前に、まずは
 頭の中で  で鳴る音を イメージ。


 「この鍵盤は、こんな音のはず!」

 と 感じたところで、
 実際にピアノの音を鳴らして 確かめてみます。

 アレ~、なかなか当たらないです~


     そのときは、《ドレミの歌》 の歌詞 (タ~ラ ラララララ~♪) をヒントに
     正確な音 を割り出してみましょう!


 タ~ララ~ララ~ラ~ラ~♪  タ~ラ ラララララ~♪
  … は ドーナッツのド  ソ … は 青い空
  … は みんなのミ  シ … は 幸せよ


     《ドレミの歌》 の歌詞 (タ~ラ ラララララ~♪) をヒントにすると
     ランダムでカタカナ (音符) を選んでも

     不思議と、頭の中で音が鳴りませんか?


  先ほど聞いたばかりの音なら  の音を思い出せますよね?

  間違うのは、“音を忘れちゃった” からなのです。

  つまり、当たるかどうか? は 「音楽の才能」 ではなく、記憶力!


   練習方法3 (♪から音を!)


     今度は 音符  から、音が聞こえますか?

     簡単な楽譜 を相手に、「両手の音」 でも実験してみます。

    

 音符から、音が聞こえますか?
 音符を順に追いながら、頭の中で 「その小節」 で鳴る音をイメージ

 「よーし、こんなメロディーかな?」

 と感じたところで、実際にピアノの音を鳴らして 確かめてみます
 イメージした音と、鳴らした音が ピッタリ合ってますか?


     最初はドレミ……の 「文字」 から音を想像しました。

     次に、  イラストからも!

     どちらからも、頭の中で音がイメージできるようになったら、

     すでに、 を見たときも、

     頭の中で音がイメージできるようになっています。


  ♪を見る…… 音符からダイレクトに、「ミ」 の音が、聞こえる!

     あとは、リズムに気をつけながら、楽譜から音楽をイメージすれば、


    ♪を見て頭の中で音楽が鳴る → 頭の中の音楽に合わせて弾く → おおっ!!


     もちろん、簡単ではありませんが、この訓練を積むことで、
     確実に一歩ずつ、初見大王 に近づいていきます。


 1つ、2つなら覚えられるのです。でも、
 たくさん違う音を聞きすぎると、記憶がごちゃごちゃになっちゃった!


     それは、トランプの 神経衰弱 で 記憶が混乱するのと同じですね。

     7つ程度なら、全部覚えていられるけど、
     たくさん 違うカードを見た後だと、記憶がごっちゃになって・・・・


       「ハートのA」 はさっきも見た!
       ホラここが 「ハートのA」 だぜ! ・・・・あれ?



     間違うのは、“音を忘れちゃった” からなのです。


     つまり、当たるかどうか? は 「音楽の才能」 ではなく、記憶力!




  動体視力
  
 https://www.happypianist.net/
 初見の基礎
 初見大王
 曲の練習法
 指の訓練
 ピアノ奏法
 表現のコツ


  

 初見大王


  初見直結トレーニング
 7項目にまとめたトレーニング法

  視線の見切り
 楽譜を読むスピードUPのコツ

  視野を広げる
 広い範囲を同時に読み取る

  音符の先読み
「せーのパ!」 で瞬時記憶

  絶対音感
「ドレミの歌」 で絶対音感

  動体視力
 CDの速さで楽譜を目で追う

  全知全能
 頭の中で演奏のシミュレーション

  初見大王
 初見大王への挑戦


  


  姉妹サイト


  ピアノ初心者のための
  音符の読み方


  音符の読み方の基礎と
  暗譜して弾く練習法


  
(初心者向け 姉妹サイト)



  

  作者


  管理人のピアノ教室

  なぜこのようなHPを
  作れるの?



  

  ピアノ教室


  管理人のピアノ教室


  初心者の初見レッスンと
  上級者の表現レッスン
  
初見大王への道