|
初見に直結するトレーニング法

今まで 読んできた記事で、
音符への苦手意識は、かなり減ってきました!
これだけでも、「近所の先生とは、全然違うなぁ!」 と
ホクホクしていると思いますが、
それらの解説こそが、初見が 「慣れ」 でも 「経験」 でもない証拠でしょう?
・
・
音符を見た瞬間 と、指が勝手に押してる
そこまで高いレベルを 求められてしまうと、 ピアノを10年以上習った人でさえ、できる人は少数です。 普通に練習していたのでは、いつまでたってもできない……ということは 普通に練習してはいけない ということです。 上級者ほど、「いろんなテクニック」 を使って演奏してるのがわかりますか? 何も考えずに、練習量で勝負! はダメなのです! 今から解説することは、先進的な 初見のレッスン法 を編み出した 「ピアノを教えるプロ」 である私自身が、 初見大王 を目指す方に向けて 7項目にまとめたトレーニング法です。 これが、私の推奨する、初見 に対する1日の練習メニュー です。 これらの訓練により、 ・ 楽譜を読む スピードアップ (1.2.3.5.7) ・ ミスタッチが少なくなる (3.4.6) といったことを、強化できます。 しかし、フルメニュー に取り組むと、 これだけで 1時間 かかってしまうので、忙しい方は、 練習内容 | 練習時間 | 月 1.2.3の練習 | (15分) | 火 4.5の練習 | (20分) | 水 5.6の練習 | (20分) | 木 1.2.3の練習 | (15分) | 金 5.6の練習 | (20分) | 土日 フルメニュー | (60分) | このように、ローテーションのメニュー を組むと、練習も楽になると思います。
それでは 次のページより、項目ごとの解説に移ります。

視線の見切り
|
|
      
 初見直結トレーニング 7項目にまとめたトレーニング法 視線の見切り 楽譜を読むスピードUPのコツ 視野を広げる 広い範囲を同時に読み取る 音符の先読み 「せーのパ!」 で瞬時記憶 絶対音感 「ドレミの歌」 で絶対音感 動体視力 CDの速さで楽譜を目で追う 全知全能 頭の中で演奏のシミュレーション 初見大王
初見大王への挑戦
 姉妹サイト ピアノ初心者のための 音符の読み方 音符の読み方の基礎と 暗譜して弾く練習法! (初心者向け 姉妹サイト) |