字が上手になりたいときの練習法は?



    誰でも、最初は 「下手ッピ」 からスタートします。

    しかし、習い始めてまだほんの 「数ヶ月」 なのに、
    驚くほど、グングン上達してしまう方がいます。

    この秘密は何でしょう? 本人の才能? 先生の教え方?


  そもそも、「伸びる練習」「伸びない練習」の違いって
  どこにあるかわかりますか?


    イマイチよくわかりませんよね?

    これは、「字の上手 下手」 におきかえると分かりやすくなります。


    字が上手になりたかったら、どうすればよいでしょう?

    毎日毎日、ヘタな字を書き殴ればいいの? というと、違いますね。


    上手な字を書きたいなら、
    理想の字に向けて、今のヘタな字を修正しないといけません。


   

    この、字が上手になっていく過程を見れば、

    「ピアノが上手になりたい」 → どういう練習が効果をあげるのか?

    方向性が見えてきます。

         ・
         ・

    皆、上手になりたくてピアノを練習しています。 しかし、

    「理想の演奏」 に向けて、「下手な状態」を少しずつ修正しなければ、

    何度練習しても、最初の のまま、あまり変わりません。


    字が上手になりたいのに、そのための練習が・・・

    「下手な字を、長時間書きなぐる」 (落書きを繰り返す)

         ・
         ・

    これでは意味がありませんよね?


    でもピアノの練習では、その失敗にハマッている人が、たくさんいます。

    心当たりありませんか?


    キレイな音を出したいのに、そのための練習が、

    「下手な演奏で、何時間も弾きまくる……」 (落書き状態の音を繰り返す)

          ・
          ・


  見当違いの練習ばかり繰り返してた!


    小さい頃、ピアノを習っていた方は、


 何年も習ったわりには、あまり伸びなかったなぁ

    と感じていたと思います。 それはなぜだか分かりますか?

    「練習量が大事! 繰り返した回数が大事!」 と勘違いしたまま


今はまだできないけど、何度も練習するうちに、指も滑らかになって
ミスも減って、表現も上手な演奏ができるようになるだろう!


    と、見当違いの練習を繰り返すだけで……


    ピアノが上手になりたいのに、
    肝心の上手になるための練習 をしていなかった!


    理想の音をほとんど意識せず、

    バランスの崩れた の状態を なぞる練習ばかりしていたら……

    いくらやっても 上達できないのは当たり前ですよね?



  「練習曲」 のまま知識が止まってませんか?


    子供の頃に、初心者 のままピアノを辞めてしまった人は

    そもそも 本格的な表現 まで、教わったことがありません。


   【練習曲の表現】

1.楽譜の記号を守って、感情を込める

2.それを補足する
  先生から言葉の指示 (書き込み) も守る


    ここで知識が止まってるわけです。


    でもこのやり方って、「名曲を美しく弾く」 ための練習法ではなく

    「練習曲を、次の番号へ進める」 ための練習法 なのです!


  えっ? そうなのですか?

    その練習の結果を、よく振り返ってみてください。

           ・
           ・

    おそらく 「楽譜通りに、間違えずに弾くこと」 までで終わってしまい

    その先の 「音楽を表現する」 まで至らなかったと思います。


    子供の頃はいいのです。

    あの頃は、稚拙な演奏 もご愛嬌! (周りの子も、同じレベルでしたし)


    しかし、いつまでも 子供の頃のクセ が抜けないと、扱う曲が名曲になっても


練習曲を、メトロノームにあわせて、カチカチ弾いてる感じ
単調な弾き方で、抑揚や変化がない

(あるいは、変化がアカラサマすぎ)


    それって、 「練習曲を、次の番号へ進める」 ための弾き方 でしょう?

    人を感動させるための弾き方ではなく、
    レッスンの場で先生に マル をもらうための弾き方。




  練習曲は使い方次第で毒になる

    https://www.happypianist.net/
 初見の基礎
 初見大王
 曲の練習法
 指の訓練
 ピアノ奏法
 表現のコツ


  

 表現のコツ


  字が上手になるのと同じ
 練習曲の知識のまま

  練習曲は使い方次第
 練習曲を面白いに変える

  ピアニストの練習法
 プロの音楽家の練習法

  練習には一貫性を
 上手な演奏の条件とは?

  表現は言葉ですか?
 言葉は単なる伝達手段

  


  姉妹サイト


  ピアノ初心者のための
  音符の読み方


  音符の読み方の基礎と
  暗譜して弾く練習法


  
(初心者向け 姉妹サイト)



  

  作者


  管理人のピアノ教室

  なぜこのようなHPを
  作れるの?



  

  ピアノ教室


  管理人のピアノ教室


  初心者の初見レッスンと
  上級者の表現レッスン
  
表現のコツ