|
強弱記号について
「メゾピアノ」?
ああ、子供服のブランドですよね?
えっ? mp の読み方ですか?
……エムピーですか? |
|
「フォルテッシモ」 や 「メゾピアノ」 などの言葉を聞いたことがあると思います。
音の強さのイメージは、下の表をご覧ください。
教科書どおりの表現を使うと、
「強く」とか「やや強く」などの表現になります。
しかし、「やや強く」 って言われても、正直なところ、あまりピンと来ませんよね?
ピンと来ないということは……
その日の気分次第で、音の強さが変わりやすい!
昨日と今日では、音の強さにズレがある。 |
なので、もっとイメージしやすいよう、
音の強さのイメージを、声の大きさに例えてみました。
pp の記号が出てきたときは、「他人に聞こえないように、内緒話でお話している」
f の記号が出てきたときは、「わぁああ~!!!」 っと大声を出している。
そんなイメージでとらえてみては、いかがでしょう?
・
・
「強く」 や 「やや強く」 のような言葉より、直感的な表現になった分、
今までより、ちょっとだけイメージしやすいと感じませんか?
あんまり変わりない・・・・
とも思うかもしれませんが、思い出してください。
バイオリンやチェロ、フルートなどの楽器も、
元々は 「人の歌声」 を真似したところからスタートしているのです。
ピアノの初心者 (簡単やさしい 楽譜の基礎!)
|
|
鍵盤で「ド」を見つけよう!
「ド」 の場所は 犬さんをヒントに!
ト音記号、ヘ音記号って?
音部記号と音符の覚え方の解説
「4/4」という分数式は?
○分の○拍子をもっと分かりやすく
「4分音符」 の4って何?
ミの音をどのくらい伸ばすの?
音符と休符
音符と休符を 「伸ばす時間」
付点音符 や スラーなど
いつもとちょっと違う音符の解説!
♯と♭が怖くなくなる!
臨時記号の解説です
音部記号の脇にある♯
『ハ長調』、『Cメジャー』など
強弱記号について
メゾピアノなどの解説です
頑張ってる自分に
モチベーション持続のために
たまには自分にご褒美
欲しい物を検索
CDの演奏や楽譜の評価も
レビューを参考に |