|
ヘッドホンを変えればもっと音が良くなる!

多くのピアノの先生は、
「電子ピアノで練習しては、耳が育たないから、本物のピアノを買いましょう」
と勧めています。
本当はそれが一番ですが、今の生活環境ではピアノが買えず、
本音は、本物のピアノを思いっきりガーンと鳴らしたいんだけど、
仕方なく 電子ピアノ……
という方も、多いですよね?
・
・
でも、今の電子ピアノでも、数千円の追加投資 をするだけで、
かなり ピアノに近い音が出るようになるのですよ。
今の電子ピアノに不満が出てきたら、
そろそろ 音の聞こえ方 を考えてみてください。
ヘッドホンを できるだけよいものに! 普段電子ピアノで練習している方にチョットお尋ねします。 いつもお使いのヘッドホン、どんなものを使ってますか? えっ? 付属についてきた ヘッドホンをそのまま……。
それでは、電子ピアノの 真の実力 を出し切れません。 付属のヘッドホンだけでなく、 家に元々転がってた、テキトウなヘッドホンを使ってる場合も同じです。 電子ピアノで鳴る音は、元々 本物のピアノの音 を録音したものです。 それを スピーカー や ヘッドホン を通して聞くわけですから、 練習で使うヘッドホン が変わるだけでも、 電子ピアノの音は、以前より本物のピアノに近くなります。 ・ ・ 毎日使うものですし、電子ピアノ以外でも、オーディオ鑑賞や ゲーム、スマホにも使えますから、 ちょっとイイものを買ったとしても、すぐに元はとれると思います。 ですから、電子ピアノ を使っている方なら、 いいヘッドホンは、一家に一つは欲しいところです。 しかも、高級ヘッドホンは 肌触りの良い生地を贅沢に使っているので 耳にも優しく、長時間装着してもほとんど疲れません。 もう、変えない理由がないですよね? いいヘッドホンのほうが、自分の弱点が聞き取れる! ピアノの練習をするときは、 自分の弱点が、ハッキリ聞き取れるという環境が大切です。 自分の弱点に気づき、それをひとつひとつ修正すること。 その積み重ねが、良い演奏へと繋がるのですが…… 電子ピアノの場合、練習環境によっては、 肝心の、「自分の弱点」に気づけない ことさえあります。 これはサイアクです! ・ ・ 例をあげると……。 電子ピアノ のボリュームを下げて練習していると、細かい音が聞こえなくなり 自分の弱点 に気づきにくくなります。 また、タッチ調整を、「重い」 に設定している人も 自分の演奏の、不自然なタッチのバラつきに気づきにくくなります。 (機械側が、不自然なバラつきを、安定した音へと修正してしまう) ・ ・ そして、安いヘッドホン…… 安いヘッドホンも、音の解像度が甘いので、 自分の演奏の不自然なタッチのバラつきを、ヘッドホンが拾いきれません。 安いヘッドホンで、ぼやけた音ばかり聞いていると、 自分の演奏の問題点に気づかないまま、練習を繰り返すことになってしまいます。 その機会損失 は、自分の思っていた以上! ほんの数千円をケチッただけで、 家の電子ピアノ ではいい感じに聞こえていた演奏が、 本物のピアノ で音を出した途端、全く印象の異なるヒドイ演奏……。 ・ ・ ですから、ここは演奏への投資だと思って、もっといいヘッドホンに 変えてみてください。 ヘッドホンをチェンジすると、聞こえる音は、それまでと変わります。 電子ピアノの一音一音が、かなりクリアーに拾えるようになりますので、 今までのヘッドホンでは拾えなかった、自分の演奏の荒さまで 浮き彫りになります。 変えた当初は、「うへー、これはちょっと想像以上に下手すぎるぞ」 と感じて 元のヘッドホンに戻したくなりますが、そう感じられれば成功です! 買って良かったですね!
自分の演奏は、元々そういう音だったのです。 自覚は治癒の第一歩!

電子ピアノの利点
|
|
      
 電子ピアノの注意点 本物に近づけられるか? タッチの差を克服 本物のピアノと差を感じる ヘッドホンで良くなる 自分の弱点が聞き取れる 電子ピアノの利点 魔法のトレーニングマシーン  姉妹サイト ピアノ初心者のための 音符の読み方 音符の読み方の基礎と 暗譜して弾く練習法! (初心者向け 姉妹サイト)  作者 このHPの作者について なぜこのようなHPを 作れるの?  ピアノ教室 管理人のピアノ教室 初心者の初見レッスンと 上級者の表現レッスン |